UEM(統合エンドポイント管理)とは?
MDMとの違いや仕組み、メリットまで

スマートフォン・タブレット端末などのモバイルデバイスや、パソコンがビジネスシーンで使われるようになったことで、UEM(統合エンドポイント管理)の導入を検討している企業は増えています。そこで本記事では、UEMの仕組みや導入のメリット、MDM・EMMとの違いについて解説します。

UEMとは

UEMとは「Unified Endpoint Management」の略称で、統合エンドポイント管理と訳されます。統合エンドポイント管理とは、ネットワークにつながっているスマートフォンやモバイルデバイス、パソコンなどを管理することです。管理対象には、プリンタやIoTデバイスも含まれます。
UEMはビジネスシーンでスマートフォンやパソコンを利用することが一般的になってから、注目されるようになりました。また、テレワークの普及により社外で自社のスマートフォンやパソコンを利用することが多い昨今、セキュリティ対策を行うためにUEMを導入する企業が増えています。

UEMの仕組み

UEMではスマートフォンやモバイルデバイス、パソコンなど企業や団体内で使用される、種類の異なるハードウェアを一括管理できる仕組みが採用されています。
ハードウェアを管理する仕組みには、MDM(モバイルデバイス管理)やMAM(モバイルアプリケーション管理)、MCM(モバイルコンテンツ管理)などさまざまなサービスがあります。それぞれ管理の対象が異なるため、複数のツールを使ってハードウェアを管理する必要がありました。しかしUEMの登場により、1つのツールであらゆる端末の管理が可能になりました。
UEMの管理対象は自社のネットワークにつながるすべての端末であるため、今まで煩雑であった端末の管理も効率的に行えるようになります。

MDM やEMMとの関係と違い

UEMとMDM・EMM(エンタープライズモビリティ管理)の違いは、管理の対象です。
MDMはモバイルデバイス管理のことで、その対象は社内で使用されるAndroid・iOSなどのスマートフォンやタブレット端末です。EMMとは、社内で使用されるモバイルデバイスやアプリケーション、コンテンツを一元管理する仕組みのことを指します。つまり、EMMの対象にMDMが含まれているのです。

そしてUEMは、社内で使われるモバイルデバイスだけでなく、プリンタやIoTデバイスなども管理の対象に含まれています。EMMの管理対象と、社内のネットワークに繋がるあらゆる端末を管理の対象としているのがUEMです。

UEMのメリット

UEMを導入するメリットは主に4つあります。メリットを知っておけば、自社にUEMが必要なのかを判断できるでしょう。

一元管理が楽になる

MDMやEMMだけでは管理しきれなかった社内のあらゆる端末も、UEMならまとめて管理を行えます。
例えば、アプリケーションやOSのアップデートやバージョンアップがあった場合、一元管理を利用していなければ1つ1つ更新作業を行わなければなりません。しかしUEMなら1つの管理画面でスマートフォンやパソコン、プリンタやIoT端末も全て管理できるため、更新作業も効率化できます。
短時間で種類の異なる端末のアップデートやバージョンアップが行えるでしょう。

生産性向上

UEMを導入すれば、社内のネットワークに繋がるあらゆる端末の監視・管理が行えるため、社外で端末利用した際のリスクも軽減できます。その結果、テレワークが導入しやすくなり、オフィスワークとは違った働き方を実現しやすくなるのです。
個々が好きな場所でライフスタイルに合わせた柔軟な働き方ができる環境が整えば、業務効率や生産性も向上もめざせます。また社員だけでなく、端末を管理する側の業務効率アップを目指すこともできるでしょう。

管理コストのカット

MDMやEMMなど従来のサービスを使って社内のあらゆる端末を管理しようとすれば、複数のツールを使う必要が出てきます。使用するツールが多ければ多いほど、必要な費用は高額になるでしょう。ところが、そこでUEMを利用すれば、1つのツールで社内のネットワークに繋がるあらゆる端末の管理が行なえます。
その結果、複数の管理ツールを使う必要がなくなり、管理コストのカットを実現できるのです。

セキュリティの向上

UEMの機能の1つである監視機能を利用すれば、社員が社内の端末で行っている業務を監視できます。監視は社内のスマートフォンやパソコンの不正利用防止に繋がるため、ウイルス感染や情報漏えいのリスク軽減に役立つでしょう。また、利用できるアプリケーションや機能の制限も一括で行えるため、不正利用や私用も防止。遠隔操作機能を利用すれば端末を紛失した際にも、データを消したり画面ロックをかけたりとすぐに対処を行えます。

UEM製品の導入で社内の端末を一元管理

UEMにはセキュリティ向上や業務の効率化など数多くのメリットがあります。
そして、テレワークが普及し、さまざまなIT機器が使用されるようになった今、UEMは多くの企業が導入を始めています。
UEMは製品によって少しずつ機能が異なるため、自社のどのような問題を解決したいのかを考えて選ぶ必要があります。自社に合ったUEM製品を導入すれば、生産性の向上も目指せるでしょう。

おすすめのUEMは?

UEM(統合エンドポイント管理)の中で、今回おすすめするツールは「FileWave」です。
FileWaveは1つのツールでWindows/Mac/iOS/Android/ChromeOSといった複数のOSを一元管理し、IT資産管理やMDMに備わっている機能を実装した、最新のIT機器管理ツールです。

おすすめポイント

  • 「誰が」「どのような」機器を利用しているか簡単に把握できること
  • Windows/Mac/iOS/Android/ChromeOSをひとつの管理画面で管理可能
  • クラウドかオンプレミスを選択可能
  • 低価格なサブスクリプションライセンス

関連記事

TOP