IT資産管理とは?
メリットや目的、ツール選定のポイントなどわかりやすく解説

IT化が進む近年、IT資産管理ツールを使用したいと考えている企業や団体は増えています。
そこで本記事では、IT資産管理のメリットや使用目的をご紹介します。また、数が多く選ぶのが難しいIT資産管理ツールの選び方を、3つのポイントに絞って詳しく解説しますので、ぜひ参考にしてみてください。

IT資産管理とは

IT資産管理とは、企業や団体の保有するあらゆるIT資産を適切な状態で保管、またどのような資産があるのかを把握しておくことです。

企業や団体が保有するIT資産には、パソコンやサーバーなどのハードウェア、OSやアプリケーションなどのソフトウェア、その他にもライセンス情報・USB・Wi-Fi・プリンターなどが挙げられます。

社内に存在するIT資産を把握し、適切な状態で保管することは、不要なコストを省き、効率的にIT資産を運用することに繋がります。

IT資産管理が注目されるようになった背景

IT資産管理が注目されるようになった背景には、いくつか理由があります。
1つ目はハードウェアの普及です。パソコンだけでなく、スマートフォンやタブレットなどのモバイル端末がビジネスシーンで一般的に利用されるようになったことで、企業で保有するIT資産は昔に比べると増えています。管理しなければならないIT資産の数や種類が増えれば、一元管理が必要になるでしょう。

2つ目にはソフトウェアやライセンスなど、目に見えない資産の登場が挙げられます。ソフトウェアやライセンスは見ることができないからこそ、管理方法を誤ると規約・契約違反に繋がることもあります。

企業や団体内にあるIT資産を把握し、適切な状態で保管することで、効率的にハードウェアやソフトウェア、ライセンスを管理し運用することができます。

IT資産管理を行う方法

IT資産管理を行う方法は、Excelで台帳を作成する方法とIT資産管理ツールを導入する方法の2パターンがあります。それぞれの特徴やメリット・デメリットを理解して、自社に合ったIT資産管理を行いましょう。

Excelで台帳を作成する

従来から使われているExcelを使ったIT資産管理は、誰でも手軽に始められる方法の1つです。しかし、人の手で管理するため、効率が悪くミスが発生することもあります。
また、管理するIT資産の量が多くなると管理が行き届きにくくなるというデメリットも生じます。さまざまなIT資産が使われるようになった現代では、労力も大きいことからExcelを使った方法からIT資産管理ツールへ乗り換える企業も少なくありません。

IT資産管理ツールの導入

IT資産管理ツールはIT資産が自動で一元管理できるツールで、IT化が進んだことにより需要が高まっています。人的ミスの削減やコストカットが実現できるのはもちろん、IT資産管理や業務の効率化にもつながります。また、問題や不具合にも気づきやすいことも特徴です。
一方で、広く普及しているExcelと違い、導入に手間がかかったりIT資産管理ツールを使いこなせる人材が少なかったりと、デメリットも存在します

IT資産管理ツール導入の目的とメリット

企業で導入されることも増えたIT資産管理。ツールを用いたIT資産管理には、IT資産の紛失防止や安全性の向上などの他にも、以下のようにさまざまなメリットがあります。

セキュリティ強化

不具合や問題の自動検出機能やセキュリティパッチを利用することによって、IT資産のセキュリティを強化できます。
自動検出機能は、IT資産に不具合があった場合にアラートが発動するため、すぐに対応を行うことが可能です。また、セキュリティパッチは、ウイルスやサイバー攻撃からIT資産を守るのにも役立ちます。
社内のIT資産には取り扱いに注意すべき情報も溢れているでしょう。機密情報を外部に漏らさないためにも、IT資産管理は欠かせません。

管理の効率化

パソコンやモバイル端末などのハードウェアだけでなく、ハードウェアにインストールされているソフトウェアも一元管理を行えば、メンテナンスや不具合、故障への対応も効率的に行うことができます。ソフトウェアを一つひとつ手作業で更新するのは、大きな手間になるだけでなく、ミス発生の原因にもなりかねません。人の手ではなく自動でIT資産を管理すれば、管理が行き届かなくなる心配も不要です。
IT資産の管理を効率化できれば、コストや時間の削減にも繋がります。

コンプライアンスの徹底

企業や団体内にあるIT資産を一元管理し、監視を行うことで、コンプライアンス違反を未然に防ぐことができます。故意でなくても更新や処分を忘れることで、ライセンスの不正利用につながることがあります。そのためライセンス管理を使用することは、コンプライアンスの徹底に欠かせません。
また操作ログ管理を行うことで、社内IT資産の不正利用や複製の対策も行えます。ハードウェアやソフトフェアの使用履歴を閲覧すれば、問題発生の原因もすぐに突き止めることが可能です。

IT資産管理ツールを選ぶ際のポイント

数あるIT資産管理ツールの中から自社に合うツールを導入するためには、主に以下の3つのポイントを押さえておくことが大切です。

サービスの提供形式

IT資産管理ツールの提供形体には、オンプレミスとクラウドの2種類があります。
オンプレミス型は従来からある提供形体です。自社でサーバーを運用するため導入コストがクラウド型よりも高くなりがちな一方で、コントロールや自社のシステムと連携しやすいといったメリットがあります。
在宅ワークの普及で人気が高まっているクラウド型はカスタマイズ性に劣りますが、短期間で見た場合にはコスト面に優れており、セキュリティも安定しています。
オンプレミス型とクラウド型、どちらにもメリット・デメリットがあるため、自社にあった提供形式を選ぶことが大切です。

機能

IT資産管理ツールを選ぶ際には、自社が必要としている機能が搭載されているのかを基準にする必要があります。
IT資産管理ツールにはさまざまな機能が搭載されています。例えば、一般的にはIT資産の一元管理や操作ログ管理の機能を搭載しています。この他にもツールによって、デバイス制御やサーバー監視、リモートコントロールなど機能の種類はさまざまです。
自社で発生しているどのような問題を対処したいのか、また、搭載されている機能の使いやすさなどの視点も必要になります。

IT資産情報の収集方法

IT資産管理ツールを使った情報の収集方法には、エージェント型とエージェントレス型の2つがあります。一般的に普及しているのは、エージェント型でプログラムをインストールして使用します。取得できる情報が多く、遠隔操作を行える場合もあります。

エージェントレス型はプログラムをインストールする必要がないことや、メンテナンスのコストが低いことなどがメリットです。デメリットには取得情報がエージェント型よりも少ないことやセキュリティ面が多少劣ることが挙げられます。
エージェント型・エージェントレス型を導入時に確認するのはもちろん、手間やコストを加味しつつ、自社に合う方法を選択しましょう。

IT資産管理ツール導入でセキュリティ強化や業務を効率化できる

IT資産管理を行うことは、セキュリティ強化だけでなく業務の効率化やコストの削減にも繋がります。Excelで台帳を作る方法は手間も大きくミスが生じることも多いですが、IT資産管理ツールを使えば自動でIT資産を一元管理できます。IT資産管理ツールは種類が多くそれぞれ機能も異なるため、自社に合った商品を選択しましょう。

IT資産管理とMDMがひとつになった
おすすめUEM(統合エンドポイント管理)製品は?

UEM(統合エンドポイント管理)の中で、今回おすすめするツールは「FileWave」です。
FileWaveは1つのツールでWindows/Mac/iOS/Android/ChromeOSといった複数のOSを一元管理し、IT資産管理やMDMに備わっている機能を実装した、最新のIT機器管理ツールです。

おすすめポイント

  • 「誰が」「どのような」機器を利用しているか簡単に把握できること
  • Windows/Mac/iOS/Android/ChromeOSをひとつの管理画面で管理可能
  • クラウドかオンプレミスを選択可能
  • 低価格なサブスクリプションライセンス

関連記事

TOP